文化財防火デーに伴う消防訓練
文化財防火デーに伴う消防訓練
[カテゴリー:田村消防署][更新日:2025年01月27日]
1月26日(日)、国指定重要文化財の堂山王子神社(田村市)で消防訓練を実施しました。
訓練には田村消防署の他、神社自警団、田村市消防団などの関係団体から多数参加し、火災が発生した際の対応について確認しました。
強風の中で神社近くの雑木林から出火し、風にあおられ神社本殿へ延焼する危険があるとの想定で訓練が行われました。
自警団員によるすみやかな119番通報と、境内に設置の放水銃による消火活動が行われ、また田村消防署と田村市消防団の各隊員が協力して神社境内までホースを延長し放水活動を行いました。
日本の文化財建物はその多くが木造であることから、火災により焼損する危険性が高いため、常日頃から防火対策の徹底とともに、万が一火災が発生した際の地域一体となった協力体制が重要です。
文化財防火デーをきっかけとして、文化財愛護の意識や、防火・防災意識の高揚に努め、価値ある文化財を将来世代へつないでいきましょう。
お問い合わせ
田村消防署 消防救助係
〒963-4312 田村市船引町船引字遠表24-1
TEL:0247-82-1200
FAX:0247-82-1231
E-mail: