HOMEお知らせお知らせ > 春の火災予防運動

春の火災予防運動

春の火災予防運動

[カテゴリー:お知らせ
[投稿者:予防課]
[更新日:2025年02月21日]
野焼き行為は原則禁止
野焼き行為は原則禁止
命を守る10のポイント
命を守る10のポイント
 一年で最も火災が多くなる3月、4月を迎えるにあたり、3月1日から7日までの7日間、春の火災予防運動が実施されます。

 これを機に、身の回りの火災リスクについて考えてみましょう。

たき火(火入れを含む)は原則禁止

 農作業の一環として田畑の枯草等の焼却を行う場合は、お近くの消防署・分署等へ事前に届け出たうえで、以下の点に注意してください。

 山際や風の強い日を避けて行う
 水バケツなどを準備して、すぐに消火できるようにしておく
 確実に火が消えるまでその場を離れない


※ 届出についての詳細は、お近くの消防署・分署等にお問い合わせください。

※ 家庭や事業所などでの焼却設備を用いないごみの焼却は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で禁止されています。ごみは各自治体のルールに従い処分しましょう。

住宅火災への対策

火災の早期発見に役立つ住宅用火災警報器には設置義務があります。

  また、以下の方は、消防職員による取り付け支援を受けることができます。

 65歳以上の方のみの世帯
 身体等に障害があり自ら設置することが困難な方のみの世帯
 その他、自ら設置することが困難と認められる世帯

※ 支援についての詳細は、お近くの消防署・分署等にお問い合わせください。

※ 事前に住宅用火災警報器の本体を準備し、申込者若しくは申込者から委任された方が立ち会う必要があります。

放火による火災を防ぐため、家の周囲には燃えやすい物品を置かないようにしましょう。

電気製品による火災を防ぐため、以下の点に注意しましょう。

 コンセントまわりを清掃する
 電気コードの折れ曲がりがないように配線する
 地震に備えて感震ブレーカーを設置する



お問い合わせ

消防本部 予防課

〒963-8877 郡山市堂前町5番16号

TEL:024-923-8172

FAX:024-921-8777

E-mail:


ページトップ