家具の転倒等防止対策
家具の転倒等防止対策
家具の転倒などによるけが、火災や避難障害の予防対策
地震による家具の転倒・落下・移動はけがの原因となるだけでなく、避難経路を塞いだり、ストーブなどの暖房器具と接触して火災を引き起こしたりとさまざまな危険をもたらします。
家具の転倒防止対策によって、けがや火災などの危険性を少なくすることができます。
家具の転倒防止対策によって、けがや火災などの危険性を少なくすることができます。

家具等の配置を見直す
生活空間に置く家具は必要なものだけにし、それ以外のものはできるだけ収納しましょう。
また、寝室や避難経路には家具を置かない、重いものは高いところには置かないなどの対策をしましょう。
家具等を固定する

転倒や移動のおそれがある家具は、万が一に備えて固定しましょう。
金具を使ったねじ止め、突っ張り棒や粘着シートなどを使った方法がありますので、家具の種類などによって使い分けましょう。
ガラスに飛散防止用のフィルムを貼る

割れた窓が飛び散り、けがや避難の障害の原因となったりすることを防ぐために、ガラス製の扉や窓などに飛散防止用のフィルムを貼りましょう。
お問い合わせ
消防本部 消防課
〒963-8877 郡山市堂前町5番16号
TEL:024-923-8173
FAX:024-923-1228
E-mail:
防火・防災
- 火災予防
- 防災
- 災害に備える
- 災害への備え
- 地震
- 家具の転倒等防止対策
- 地震が起きた時には
- 風水害
- 風水害への備え