地震が起きた時には
地震が起きた時には
身の安全を最優先に
突然大きな揺れに襲われたときには、まずは身の安全を最優先に考えましょう。慌てて行動すると、家具の落下や割れたガラスなどでケガをするおそれがあるため、机の下などで身を守りましょう。屋外の場合は、塀から離れ、安全な場所で揺れが収まるまで身を守りましょう。

揺れがおさまったら
出口の確保・火の元確認

揺れが収まったら、ドアや窓を開け、出口を確保しましょう。また、こんろや暖房器具など、火の元を確認しましょう。万が一火災が発生した場合には、まわりの人に大きな声で助けを求め、初期消火・119番通報などを行いましょう。
状況の把握・避難の判断

テレビやラジオ、市役所などからの情報に注意し、正しい状況の把握に努めましょう。避難指示などが出た場合は、それに従いましょう。また、避難指示などがない場合でも、危険が迫っていると感じた場合には、ためらうことなく避難しましょう。
避難するときには

家を出るときには、ガスの元栓を閉め、電気のブレーカーを切りましょう。避難は活動しやすい服装で、最低限の荷物を持ち、原則徒歩で行いましょう。
お問い合わせ
消防本部 消防課
〒963-8877 郡山市堂前町5番16号
TEL:024-923-8173
FAX:024-923-1228
E-mail:
防火・防災
- 火災予防
- 防災
- 災害に備える
- 災害への備え
- 地震
- 家具の転倒等防止対策
- 地震が起きた時には
- 風水害
- 風水害への備え